投稿者「kakubunki_admin」のアーカイブ

令和4年12月のご挨拶

月間カレンダーが、最後の一枚になりました。師走です。

先月18日と19日、北九州商工会議所八幡議員会の視察で東京に行きました。

八幡議員会副会長の山口会長(㈱C&Gシステムズ会長)のご厚意で、東京本社事務所と、東京事務所が入居している天王洲アイル駅近くのビルで、普段は入る事が出来ない屋上(ヘリポート併設)に上がらせて頂き、東京の絶景を眺めてきました。山口会長のご配慮で、クルーザーに乗って東京湾からの景色も楽しみました。

その後、豊洲市場や御殿場アウトレットを視察して、御殿場のホテルに宿泊。

ホテルに到着したのが遅かったので、周りは真っ暗でした。

翌朝、お風呂が6時からでしたので、一番風呂に入りました。

まだ薄暗かったのですが、朝日が顔を出すと、目の前に富士山が現れ、その雄大さに感動しました。

やはり富士山は世界一の山ですね!

若戸大橋

 

 

10月末に友人からウォーキングに参加したと送られてきた写真です。

よく見ると若戸大橋が国重要文化財指定記念と書かれていて、

調べると2月9日に指定されていた。知らなかった・・・・・・。

その日は戸畑~若松方面へ道路が解放されたみたいで、素晴らしかったと聞いております。

私も数日後の夜に若戸大橋を見て感動し、高塔山にまで足を運んで夜景を堪能しました。

地元にいるとわからない北九州市の魅力がまだまだありそうなので、今後探していきたいと

思いました。

 

 

投稿者 本村

 

 

 

 

 

 

紅葉

 

先日の土曜日、紅葉で有名な篠栗の吞山観音に、母も連れて三人で初めて行って来ました。朝早く出発し、山道はスイスイ行けて、九時前には着いたのですが、結構、駐車場には車が多く止まってました。

紅葉は、ちょうど見頃って感じでやはりきれいでした。七五三で来られた方も多く、賑わってました。お互い写真の邪魔にならないように気を遣いながら、紅葉を楽しんできました。

又、来年も行きたいですね。

投稿者:白石

 

 

                     

      

令和4年11月のご挨拶

今日からネクタイです。

鏡の前で、身が引き締まる思いでしたが、面倒くささも顔からにじみ出ていました。

今週末から「まつり起業祭八幡2022」が開催されます。

3年ぶりで、今年は2日間の開催です。

微力ですが、運営側に携わっていますので、事故なく2日間が過ぎることを願っております。本部にいますのでお時間ある方は遊びに来てください。

今月末は人生初の大相撲観戦も控えております。

楽しみです。

 

最近は楽しみながらウォーキングしております。

知行合一

令和4年11月のご挨拶

「まつり起業祭八幡」の時期がやってきました。

コロナの影響で2年間開催できませんでした。

「3年ぶりの起業祭」をテーマとして開催します。

只、コロナに関しては、まだ油断できませんので、祭りの終了時間を、例年の21時から20時に短縮しました。

又、3日間開催を2日間としました。(11月5日・6日)

2日間開催については、継続していく予定です。

秋から冬に季節が代わる地元の風物詩として、親しまれてきた「まつり起業祭八幡」をお楽しみ頂ければ幸甚です。

事故の無い、安全で楽しい祭りを心掛けて取り組んでいますので、来場者の皆様のご協力を切にお願い致します。

今後とも「まつり起業祭八幡実行委員会」の一員として、出来る限りのお手伝いをさせて頂きたいと思います。

中学生がやってきた!②

昨年に引き続き、九州国際大学付属中学校の1年生3人が来社されました。

「社長さんに聞こう」という企画です。

各自がタブレット持参で、メモ書きや映像撮影、写真撮影などはこれで済ませてました。

若い世代からペーパーレスが進んでいますね~

各自しっかりとした将来の夢をもっていて、感心しっぱなしでした。

私が中1の頃は間違いなく、何も考えていなかったです。

今回もいい刺激を頂きました。

 

3人とも、夢に向かって突き進んでください!

 

 

 

 

 

 

 

知行合一

…ちょっとそこまで。

我が社には、資さんうどんフリーク様がいらっしゃいます

主に配送を担当して頂いている方です

ある時 社内での雑談中 <うどん> の話になりました

※あくまでも個人的な意見ではありますが

私の中では『黒崎商店街にある川口屋さんだな』と思いました

確認の為 先日行ってきました

 

 

 

ほぼほぼ99% ごぼ天うどん を注文します

 

麺!出汁!ごぼ天! 最強です 

 

 

 

 

 

いつもの味 美味しかったです

ご馳走様でした

投稿者:武島

鉄道の日

10月14日は鉄道の日です。

実は、つい最近知りました。

明治5年(1872年)10月14日、新橋~横浜間に日本初の鉄道が開通したことを記念して

定められたそうですが、今年(2022年)は、開業から150年の節目にあたる年ということで、

ニュースで取り上げられたり、YouTubeで記念動画が公開されたりしているのを見て、

先日、初めて知りました。

 

今や鉄道は通勤や通学、物資の輸送など私たちの生活には欠かせない存在となっています。

私も、毎日のように、交通手段としてモノレールとJRを利用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開業150周年おめでとうございます!

いつもありがとうございます!

そして、これからもよろしくお願いします!

 

投稿者:佐藤

コクヨの新しいタイトルブレーン”NS-TB5”のご紹介

コクヨのタイトルブレーン(NS-TB2N)がリニューアルされ11月に新登場します。

全機種からの改良点

・印刷時間約20%削減

・新しいシート挿入ガイド

・バックライト付きカラー液晶

・予測変換機能

キーボードのタッチも軽くなりとても使いやすくなっています。

是非、当社までお問い合わせを下さい。

資料のダウンロードはこちら

 

おいさ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年7月、3年ぶりの山笠運行。

運動不足で、脚がプルプルなってます笑

今年度は、子供さんの参加が見送られて残念でした。

来年度は、制限なしで、ワイワイ出来る事を願います。

来年度は何やらイベントもありそうなので、ダイエット頑張ります。

ニコラシカ!

投稿者:賀屋