投稿者「kakubunki_admin」のアーカイブ

建物好き

昨年の話になりますが

大川市の清力美術館へ行ってきました

入口ポーチの天井から始まり

 

 

建物の間取り 廊下 ドア/ドアノブ

窓枠/窓ガラス(手延べガラス) トイレ など

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建設当時に思いをはせ 見て回ります 大好きな建物でした

と、言うのも

9月の初め <ツバメのねぐら入り> を一度は見てみたくて、そのついでに 清力美術館へ立り寄りました。

 

早津江川の夕暮れ どこからともなくツバメが集まり

空高く渦を巻いて飛び交い 一斉に ねぐら  <川辺のカヤの中へ>  入る様は圧巻だそうです

係の方、地元の方にお話を伺うと

残念ながら 今年の第一陣は南へ旅立った後なので、今は数が少ない との事でした

さすがにツバメは速度が速く 写真には残せませんでしたが

どんなものだろう 何時頃はじまるのだろうと、ドキドキワクワクした時間を  大切な思い出にしています

私が住んでいる団地に、今年は コシアカツバメ が帰って来てくれました

コシアカツバメは 高い場所(地上5~20mの間)に 巣(徳利を縦半分に割って天井に張り付けたような形) を 作ります

ツバメより体が一回り大きく、尾が長く 緩やかに滑るよう飛びます

うちは5階なので 上から飛んでいるところを見ると腰の部分がレンガ色をしていますこれも特徴のひとつです

一昨年までは、向かいの中学校の校舎に、団地の1階の駐輪場に、ツバメが帰って来ていましたが カラスに巣を壊されたりで、

コシアカツバメだけが帰って来てくれたようです

この時期 私の唯一の楽しみ

自宅のベランダで 休日ハンバーガーセットを買い 小さな椅子とテーブルをセットし飛び交う ツバメ を愛でながら ランチを頂く事なのですが

今年は数が少ないため 乗り出して探さないと観察が出来ないようです

数は減りましたが 帰って来てくれたコシアカツバメには感謝しかないです    投稿者:武島

面白そうに泳いでる~

紫川こいのぼりまつりにて(開催期間:4月14日~5月11日)

心地よい風が吹いて、天気も良く、たくさんの鯉のぼりが、

気持ちよさそうに、楽しそうに泳いでいました。

ちなみに、鯉のぼりの数はおよそ600匹で、

全て、県内外から寄付されたものだそうです。

水面に色鮮やかな鯉のぼりが映っています。

まるで川を泳いでいるようで、とてもきれいでした!

 

投稿者:佐藤

令和5年5月のご挨拶

世の中、ゴールデンウィークの真っ只中。

後半の4日間はしっかり計画を立てて有意義なものにしたいと思います。

 

先週、毎年恒例となっているメーカー様、卸業者様をお迎えしての加来文機意見交歓会を開催しました。

今年は特別な会となりました。

昭和49年5月から加来文機一筋で頑張っていただいた丸山さん。

皆様のご了承のもと丸山さんへの感謝も含めた会になりました。

 

丸山さんと久しぶりにたくさん話ができました。

私が生まれる前から加来文機の為にご尽力いただき、今の加来文機があります。

丸山さんの50年間を思うとどう感謝を伝えたらいいかわからなかったです。

本当にありがとうございました。

社員一同、丸山さんに笑われない様しっかり頑張っていきたいと思います。

 

たまには遊びに来てください。

たまに。

 

知行合一

令和5年5月のご挨拶

桜からつつじへ、新緑が清々しい季節となりました。

我が社から徒歩3分の公園に、樹齢は定かではありませんが、立派な銀杏の木が有ります。秋には見ごたえのある山吹色の葉が、今は、新緑が目を楽しませてくれます。身近で季節を感じさせてくれるのは有り難いですね!

 

先月、我が社に50年務めてくれた「丸山一弘君」が、定年退職しました。

定時制高校に通いながらのスタートでしたので、大変だっただろうと思いますが、学校も卒業して継続して努めてくれました。

今では、私の父を知っている唯一の存在です。

これまで努めて頂いた功績に、心から感謝いたします。

先月末、我が社恒例のメーカー・卸会社への感謝を込めて開催している意見交歓会では、丸山君の慰労会を兼ねた会となり、大変盛り上がりました。

出来た縁は、今後とも変わりは有りませんので、多忙な時期は手を貸してくれると思います。

「人との出会いと縁は大切にしていかなければならない事を感じています」

 

 

 

2024シーズン開幕⚽

2024年もJリーグが開幕しました⚽

昨年はJ3最下位というとても残念な結果となりましたが、なんとかJ3に残留することができました。

今シーズン息子の推しは「高昇辰選手」❕❕

監督も変わり、チームの半数が入れ替わった今シーズン。

開幕からとにかく見応えのある試合ばかりで毎試合ワクワクしています。

勝負事なのでもちろん負けることもあります(´;ω;`)

でも、次勝てばいい!!

気持ちをどんどん切り替えて前を向いて進むのみ!!

強かろうと、弱かろうと、

この北九州市にギラヴァンツがある限り、

応援し続けます!!

ガンバレ!ギラヴァンツ北九州!!

投稿者:武智

BLUE

天神の警固神社社務所ビル1階に、ブルーボトルコーヒーがオープンしました。

有田焼のドリッパーが欲しくて、買いに行ってきました。

素人がコーヒーを淹れても、均一な抽出を行う事が可能との事。

色んなコーヒー豆を試して、好きな味を見つけたいです。

天神に行ったので、流行りのドーナツ屋さんにも行きました。

行列の最後尾~買い終わってお店を出るまで、100分!!かかりました・・・

もはやアトラクションですね!

ふわふわモチモチで美味しかったです!!

投稿者:賀屋

令和6年4月のご挨拶

やっと暖かくなってきました。

桜も今週は楽しめそうです。

2021年の5月、会社に突如ツバメが巣を作りました。

この年は無事に巣立っていきましたが、次の年カラスに巣を壊され卵を持って行かれました。昨年は何度か巣にツバメが戻ってきたんですが、そこで子育てをすることはありませんでした。

そして2024年。先週の金曜日につがいと思われる2羽がやってきたそうです。私は見ていませんが。

調べると東南アジアから海を越えて戻ってくるとの事。

すごいことですよね。感動します。

今年はなんとか巣を再建してもらって子育てする姿を見たいものです。

 

知行合一

令和6年4月のご挨拶

今年は桜の開花宣言が遅れました。暖冬の関係で年々早くなっていましたので、桜に関した祭りを主宰されている団体も、対応に苦慮されたのではないでしょうか? 満開の桜の下で花見もいいですね!勿論団子(酒)付きです!

官公庁を始め、学校や多くの企業が新年度を迎えます。

今年度が、あらゆる面で明るい一年である事を祈っています。

北九州商工会議所議員総会で、毎年行われている永年継続企業表彰式が開催され、100年以上継続している企業31社(会員企業)が表彰されました。

「10年にして偉大なり、20年にして恐るべし、30年にして歴史となる」と言う言葉が有ります。継続は力と言いますが、企業が地域に必要とされているからこその存在感です。

2026年には、我が社も創業75年、会社設立50年の節目を迎えます。

100年企業を目指して研鑽に努めてまいりますので、宜しくお願い申し上げます。